北海道芦別市にあるスターライトホテル おふろcafeリゾート。
日帰りなら「星遊館 おふろcafe」と二つの顔をもつ温泉施設です。

日帰りでも宿泊でも、お風呂に本、体育館にジム、食事にカフェなど一日中ゆっくりでき癒される空間です。
ホテルのある芦別市は、環境省から「星空の街」の認定を受けています。済んだ空気と自然、星空にとても癒されます。五感を刺激してくれる環境です。
日頃の疲れをとりたい方にピッタリのホテルです。
おふろcafeとは

日帰りも宿泊の利用でも、カフェ間隔で気ままに過ごせるをコンセプトにしたレジャー空間です。
埼玉県を中心に全国7店舗あり、北海道では芦別だけです。
入館料だけで楽しめる館内の無料アイテム
- Free Wifi
- 挽きたてコーヒー
- コワーキングエリア
- マッサージ機リクライナー
- 電源
- コミック・雑誌
- 休憩室
温泉やサウナに入ったり、読書を楽しんだり、カフェを楽しんだり、ご飯を食べたり、一日中楽しめ、まったりできます。ホテルの外は、大自然です。散歩するだけで森林浴を楽しめます。

心と体の癒しになること間違いなしのホテルです。日帰りでも十分癒されます。
おしゃれな施設内には多くの蔵書を揃えており、じっくり読書を楽しめます。

体育館などもあり友達とワイワイ過ごすこともできます。
家族でゆっくり1日を過ごすのもありです。
「自宅の近くにこんな施設があれば幸せだな」と思える時間を過ごせました。
おふろcafeの館内施設
おふろcafeは、宿泊施設&温泉施設の融合体なので広いです。
館内にはくつろぎスペースが多くあります。初めての利用なら、館内を散歩するだけでも楽しめます。
館内は土足厳禁です。
フロント横の下駄箱に靴をいれ鍵をかけ、素足で過ごします。
森の図書館
図書館のコンセプトは芦別市の森林です。
コミックコーナーには、床面に人工芝が敷かれています。

歩いても、横になっても居心地が良いです。
室内での人工芝の使用を見るのが初めてなので、めちゃくちゃインパクトがありました。
これは自宅でもありだと思いました。ただ、掃除は大変でしょう。
館内の書籍は、コミックと雑誌をあわせて約10,000冊あり、すべて読み放題。

旧作から新作まで揃っているので、好きな作品や雑誌を一日中楽しめます。
人工芝エリア以外にも、ヒトシェルフという箱型の個室があり、個室でまったり本を読むことができます。

中はこんな感じ。

なんと、本を読みながら飲み物も無料で楽しめます。
無料で利用できるアイテム
- 挽きたてコーヒー
- デトックスウォーター
- ブランケットの貸し出し
デトックスウォーターは「ピーチグリーンティー・ライムアップル・レモン水」の三種類がありました。

本を読みながら飲むこともできるし、お風呂上がりに飲むこともできます。
無料で何杯でも飲むことができます。
「水だろ!?」と思うでしょうが、とても風味のよい美味しい水です。
お風呂上がりに飲むと、めちゃくちゃ体に染み込む感じがしました。
デトックスウォーターが置かれている向かい側には、桜をイメージした空間があったり。
暖炉でゆらめく炎を眺めたりできます。

お風呂でほてった体に、デトックスウォーターと癒しの空間。
好みの本を読みながら、めちゃくちゃゆったりできます。
癒されます。
空のカフェ
朝食、ランチ、ディナー、ティータイムで利用できます。
地産地消にこだわるSORACHIcaf’eでは、地元の食材をシェフがうま味を最大限に引き出せるように創作した料理が楽しめます。
朝食バイキング

朝食バイキングは「空のカフェ」です。
バイキングの種類も、野菜・肉・魚介類・米・麺・パン・デザート・スープと多いです。
何を食べようかと迷ったあげく取りすぎてしまいます。
朝からお腹一杯になること間違いなしです。
個人的には、蒸し野菜のじゃがいもが旨かったです。蒸し野菜は、素材を感じれる食べ方で、口の中に素材の風味が広がります。
じゃがいものホクホク感と風味に、北海道に来たんだと実感しました。
他にも、芦別のご当地グルメ「ガタタンスープ」も具沢山でうまいです。食べるラー油をかけてピリ辛にしてもうまいです。
夕食
夕食は、コース・単品・しゃぶしゃぶなど豊富なメニューから選べます。
地産地消のメニューを楽しめます。
かみふらのポークを使った肉料理。かみふらポークカツカレー。

炭鉱の街の歴史創作料理。石炭ザンギプレート。

他にもメニュー多数。地元の味を楽しみましょう。
お酒が好きなら各種地酒も楽しめます。

日本酒やクラフトビールもありました。お値段は高めですが「うまい」です。

宿泊利用時はプランによりますが、夕食付きのプランもあります。
ホテルの近場に飲食店やコンビニなどはないので利用する価値ありです。
ショップ
1階のフロント横にショップがあります。
芦別の特産品などを豊富に取り揃えています。お土産の購入に利用できます。
ブランケットやアロマオイル、お菓子に地酒など定番のお土産では満足できない方にオススメです。
宴会場
会社の旅行、団体旅行にも最適な宴会場や立食形式のホールがあります。
修学旅行での利用も可能です。
修学旅行でこのホテルに泊まるとテンション上がること間違いなし。
温泉

おふろcafeというだけあって、おふろは最高です。
宿泊すれば、朝晩と利用者の少ない時間にゆっくり入浴できます。
個人的には、自然を感じながら入浴できる露天風呂は格別でした。
森林浴。月光浴。本当に最高です。「あっ、あ〜〜〜」と癒しの世界に入れます。
夜の露天風呂には照明がついているのですが、スイッチを押すと数分間だけ照明を消すことができます。

照明を消すと、夜空に広がる星がとても綺麗でした。お風呂と星空で、心も体も癒されます。
塩サウナにも人生初挑戦しました。
お風呂の泉質は美肌の湯といわれ、なめらかな肌触りと高い保湿性で入浴後も化粧ののりがよくなると評判です。
楽しめる2種類の源泉の泉質
- 含硫黄-ナトリウム/マグネシウム-炭酸水素塩冷鉱泉
- 含硫黄-ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物冷鉱泉
お風呂の種類
- 星空露天風呂
- 源泉掛け流し壺湯
- 源泉水風呂
- 泡風呂
- 大風呂
- 高温・低温風呂
- 高温サウナ
- 塩サウナ
泥パック
浴室には男女共に、無料の泥パックが2種類も用意してあります。
余分な皮脂を取り除き、肌をなめらかにしてくれるのは、山形県の月布の山から採掘した天然泥に含まれる鉱物モンモリロナイト。
塩サウナとは
まずは湯船で体を温めます。
湿度が高く低温(50〜60℃くらいが多い)のサウナ室に4つの椅子が置かれています。
入室後に中央に置かれた塩を体に塗って、椅子に座りサウナ浴をスタート。
10分から20分程度を目安にしましょう。塩の結晶が溶けていきます。
サウナを出たら、シャワーで塩を洗い流します。
効果:一言でいうと美容効果です。塩の力で、毛穴の奥に詰まった皮脂・汚れ・皮下脂肪などを溶かしてかき出してくれます。
温泉利用者は多いので、宿泊者タイム「AM5:00~6:00 PM22:00~24:00」がオススメです。
アクティビティ
星遊館には、素敵な時間をさらに楽しくすること間違いなしのサービスがあります。
スターウォッチング

屋上の星空テラスでスターウォッチングを体験できます。
まるで夜空から降ってくるかのような「満天の星空」が目の前に広がります。
地元の星空案内人が日替わりで講師を務めています。
陶芸センター
陶芸センターでは、陶芸体験をすることができます。
旅の思い出に、自分だけの陶器・世界で一つだけの皿を作って見ませんか?
体育館

宿泊者はもちろん、スポーツチームの合宿や練習場にも利用できます。
走り回っても、ボールで遊んでも十分な広さ。
旅先でもスポーツでリフレッシュできます。
体育館の使用料は無料です。
パークゴルフ

広々としたコースでパークゴルフを楽しめます。
コースはホテルから徒歩5分。使用料無料です。
パークゴルフを楽しんで、汗をお風呂で流し、美味しいご飯を食べる。
友達や家族と一日中過ごせます。
テニス

ホテルから5分のところに、全3面のテニスコートがあります。
使用料は無料です。
用具のレンタルがないので、持参する必要があります。
宿泊〜room &館内を紹介
自然に囲まれた芦別温泉スターライトホテル の客室からは、四季を感じることも、満天の星空を見ることができます。
Room
宿泊の場合はチェックイン日の12時から「おふろcafe」を利用できます。
お部屋のタイプはこちら(★ウェルカムベビールーム)
部屋タイプ | 広さ (㎡) | ベット幅 (cm) | 最大人員 (人) |
ジュニアスイート | 34.56(約21.3畳) | 105×198 | 2 |
スタンダードツイン | 25.56(約15.5畳) | 99×198 | 3 |
★和洋室 | 25.56(約15.5畳) | 99×198 | 5 |
★和室 | 8畳 | 3 | |
★和室 | 10畳 | 5 | |
ダブル | 17.3(約10.5畳) | 140×198 | 1~2 |
コンパクトツイン | 17.3(約10.5畳) | 99×198 | 1~2 |
ユニバーサルツイン | 約30 | 99×198 | 2 |
スターライトホテル は、ミキハウス子育て総研認定ウェルカムルームに認定されています。家族の笑顔に会える宿として、キッズアメニティも充実。
ウェルカムベビーとは
ミキハウス子育て総研が設備などのハード・接客やサービスなどのソフトの両面において基準を設け、この基準を満たした施設です。
宿泊したのはダブルルーム

ダブルルームの部屋の広さは17.3㎡(10.5畳)あり、一人で過ごすには十分な広さ。
部屋にはクローゼットもあり、荷物を入れておけば部屋の中がスッキリします。

部屋の備品はシンプルでした。
部屋の備品

- アルコール
- 消臭スプレー
- コーヒー
- コップ・グラス
- ティファール
- 空気清浄機
- 冷蔵庫
お風呂はユニットバスです。大浴場が気に入ったので、一度も利用しませんでした。

アメニティーはこちら。

部屋には、おふろcafeということで、お風呂セットが用意してあります。

大小のタオルに作務衣。

作務衣はセパレートタイプ。

館内は作務衣で過ごせます。カフェやラウンジもOK。
一つ残念だったのが、部屋の中が蒸し暑かったこと。
チェックイン時にフロントで聞いてはいました。
「宿泊したのが季節の変わり目で、客室の空調が暖房から冷房へ切り替わっていない」と。
窓を開ければよいかと思っていたのですが、部屋の窓は開けることができない仕様。残念。
部屋で過ごすには、ちょっと不快な暑さでした。
試しに、「どうにかならないか?」とフロントに聞いてみると扇風機を貸してくれました。
我慢せずに言ってみるのが得策です。優しく対応してくれます。
館内を紹介
スターライトホテル は癒しの効果バツグンです。
館内のいたるとことでゆったり休め、心身ともにホッとできます。
宿泊者ラウンジ〜星のラウンジ〜
宿泊者のみ利用できる星のラウンジでは、様々なサービスがあります。
ウエルカムドリンク
コーヒーやカフェラテ、ジュースなど色々な飲み物が用意されています。もちろん無料です。
宿泊者ラウンジ「星のラウンジ」には、お酒や温泉まんじゅうにお菓子などがあります。

ビールはありませんが、カウンターには洋酒が並んでいます。

トニックウォーターなどもあり、自分で好きに作ってお酒を楽しめます。

テーブルや座敷で語り合うもよし。部屋へ持ち帰ってゆっくり飲むもよし。
お酒好きには嬉しいサービスです。
温泉まんじゅう

地元の製菓店「よねだ製菓」とのコラボで誕生したホクホクのお饅頭です。
タイミングによっては、お饅頭がカラになっています。
お菓子バイキング

子供が喜ぶお菓子のバイキング。部屋に入る前にお菓子で一息つけます。
お酒のつまみとしても楽しめます。
アメニティー

女性用から男性用まで、5つ選べる無料アメニティがあります。

赤ちゃん用のアメニティもたくさん用意してあります。忘れ物があった時に助かるサービスです。
アニバーサリーサービス
誕生日や結婚記念日、特別な日の素敵な演出をサポートしてもらえます。
何気なく宿泊してビックサプライズを計画するのもありです。ワクワクしますね。
花束&フラワーアレンジメント | 3,300円〜応相談 |
ケーキ | 2,500円/ 12cm 3,800円/18cm(税込) |
シャンパン | ご予算にあわせて用意 |
フルーツプレート | 1人前 1,100円~ 応相談 |
館内の癒しスポット
館内の至るところに驚きがありました。
通路に設置してある薪ストーブ。

無重力マッサージスペース。

大浴場前の広場。

キャンプ場かと思うスペースもありました。

隠れ家のような小屋があったり。

ハンモック&ぶら下がりスペースがあったり。

家か?と思うぐらいくつろげる空間。

館内のいろいろな場所で腰を掛けてくつろぎました。

「こんなところ初めてだー」と一人で楽しみました。
アクセス
芦別温泉スターライトホテル &おふろcafe星遊館
- 〒075-0035 北海道芦別市旭町油谷1番地
- 電話番号 0124-23-1155
県外からの移動
北海道の新千歳空港から芦別に移動するには、車かバスでのアクセスが楽です。
今回はバスで移動しました。
新千歳空港からJRで札幌へ。

すると、札幌駅から高速バスふらの号を利用できます。
ふらの号で芦別駅前に到着すると、タクシーで15分程度(3,000円程度)でスターライトホテルに到着です。

ホテル 行きのバスもあります。本数は少ないです。(20分程度の乗車時間)
芦別駅→芦別温泉行き(ホテル 前) |
10:10 |
12:10 |
14:10 |
17:10 |
新千歳空港からレンタカーの場合は、国道337号経由で石見沢ICまで約1時間。そこから、中央自動車道経由で滝川IC出口を「滝川/芦別」方向へ進み国道を通り約1時間です。
芦別温泉 スターライトホテル&おふろcafe|まとめ
一言で「最高でした。」
もともと田舎が好きなこともあり、大自然がとても心地よかったです。
日々の生活で疲れた時には、ここで一日中ゆっくりしたいです。家の近くにないのがとても残念。
友人や家族での利用でも、一日中過ごすことができくつろげます。
そして、温泉には絶対に入るべき。
露天風呂から景色や星空をみてください。癒されます。
たまには、ちょっとした贅沢しちゃいましょう。