緊急事態です。
息子が子供部屋を使いたいという事で、DIYの端材や道具を片付ける方向になりました。
あと数年は大丈夫だと思っていたのに、急な予定変更です。
ということで、子供部屋の片付けを開始しました。
子供部屋にある、父ちゃんの荷物は、DIYの端材。押し入れには道具。
端材を部屋の片隅にそっと置いていました。塵も積もれば山となる。小さな端材でも集まると、けっこう場所をとります。
ダメですね。再利用できるだろうと残し続けたせいで、移動させるのに困る量になっていました。
しかし、子供部屋の邪魔になるなら片付けるしかない。
そこで考えました。まだ時間があるので、先に何か作って端材を減らそうと。
ずっと考えながらも放置していた台を作ることにしました。
書斎のプリンター台です。
ものを置く場を増やして、荷物をまとめる。
プリンターのせいで、テーブルが狭くなっていたので、台を作り、下にもスペースを作りました。
限られた空間を広くするには、ものを捨てるか、置き場を増やすしかないです。
テーブルの上が狭くて困っていたので、これで広々と使えます。
プリンター用の台をDIY【端材で簡単に作る】
材料は端材のみで、簡単に作りました。
天板に足を取り付けただけです。
レイアウトを考える『プリンターを確認』
書斎を使っていて思う事。
プリンターが邪魔って事です。
何と言ったって「デカイ」
だだ、使用頻度は少ないけど、ないと困る事がある。だから厄介なんです。
「使いやすさ」を考える為、プリンターを調査してみます。
プリンタの用途
- プリント
- スキャン
- コピー
- FAX
この中で使っている機能が、プリント、スキャン、コピーです。
この機能を使う時に行う「行動」
- プリント時、前側にトレイをひきだす
- スキャン時、上側のカバーを開ける
使用する機能や使い方を考えた時に、プリンターの上側にはスペースが必要とわかります。
今のレイアウトで、台を作るとなるとかなり高い脚の台が必要になります。
おっと。また、思考が停止していました。
台を高くするのではなく、プリンターを台の上にすれば良いのです。
そうすれば、プリンターの使い勝手が悪くならず、書斎のスペースが広くなります。
ということで、プリンターを上に置くことにきめました。
台の作り方は簡単に『端材から考える』
材料は、リビングの勉強机をDIYしたときに余ったパイン集積材。
よかったら、リビングの勉強机も参考にしてみてください。こちら↓
長さを測るとぴったりなので、そのままカットなしで使用する事にしました。
全体にペーパーヤスリをかけて終了です。
脚になる材料は、余っていた2×4を集めて、同じ長さにカットします。
ちょっとした問題発生
角を丸めた端材の2×4は、そのまま使用できると思っていました。
しかし、傾きがひどい。机の上に立ててみると、どう見ても斜めなんです。
なので最小のカットで真っ直ぐに修正。
長かった材料2本は、長さを合わせてカットしました。
切り口を、軽くペーパーヤスリで整えました。
脚ができたら、取り付けネジ用の下穴を開けます。
設置するパソコン用のテーブルに仮置きして、脚の位置を決定します。
罫書きができたら、裏側に当て木をして、ハンドドリルで穴あけです。
下穴が空けば、ネジで脚を固定して、組み立ては出来上がり。
最後にワトコオイルのドリフトウッドで塗装します。
裏面と脚を先に塗装して、ひっくり返して天板を塗装します。
塗装後に軽く400番のペーパーやすりをかけて、手触り滑らか仕上げに。
乾燥させて完成です。
台を設置して、プリンターを載せれば工事完了です。
狭いテーブルの上に、上手くスペースを追加できました。
テーブルの作業スペースが広くなりました。
ものを置くスペースが増えれば、チャンスとばかりにものを置く。これでは、永遠に片付くことはありません。
まずは、いるもの、いらないものをはっきりさせようと心に決めました。
「断捨離」しながら、スッキリして使いやすい書斎を完成させる!
・・・そのうちな。
完