仕事と出張 PR

仕事にストレスはつきもの【発散しながら共存する方法】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

一年前に、人生でストレスMAXを経験しました。寝むれない。常に、嫌な事を考える。やる気がでない。会社に行くのが苦痛。

仕事中ずっとイライラしていると、アフターもイライラを引きずり、楽しくない。

そんな、悶々とした日々が2ヶ月続いた。

ストレスチェックはC判定。

一年たった今。ストレスチェックA判定になっちゃった。

「周りが変わったか」と聞かれると、何も変わらないと答えます。

「なんでストレスが無くなったの。」と聞かれると・・・仕事意外に、気持ちが向いている。かな。

あれから、一年。色々行動してみて感じた事。周りは何も変わらないし、会社に指摘をすると蚊帳の外です。

上司とは「火と油」の関係を継続中。「油」が私。

上司と会話すると、相手のイライラスイッチを起動し、炎上させるみたいです。

私には直接言いませんが、周りのリーダー達に愚痴っています。「また怒らせた?愚痴りに来るけ〜怒らせんとって。」と。

一年も続くと、話のネタになりますね。

そんな会社に勤めながらも、私はストレスを発散できるようになったのです。

【悩みやストレスが有る人】は国民の2人に1人

国民生活基礎調査(平成22年)全体の46.5%の人が、悩みやストレスが有ると回答しています。

図26 悩みやストレスの有無別構成割合(12歳以上)図26 悩みやストレスの有無別構成割合
(12歳以上)

出典:平成22年国民生活基礎調査の概況|厚生労働省 世帯員の健康状況 3悩みやストレスの状況

ストレスの強さや原因はさまざまです。しかし、国民の二人に一人は、悩みやストレスを抱えている状態なのです。

調査が12歳以上という事は、ほぼ全世代です。今が大丈夫でも、先々悩みやストレスを感じる可能性が高いことを示します。

ストレスの原因で、多いものって何だと思います。

進学、人間関係、子供の教育、育児、収入、病気、介護。これらの理由を押さえて、1位の座に君臨するのが「自分の仕事」です。

図28 性・年齢階級別にみた主な悩みやストレスの原因(複数回答)の割合(12歳以上)

図28 性・年齢階級別にみた主な悩みやストレスの原因(複数回答)の割合(12歳以上)

出典:平成22年国民生活基礎調査の概況|厚生労働省 世帯員の健康状況 3悩みやストレスの状況

20代から50代の現役世代の多くは、仕事でストレスを感じている。

仕事の質・量、対人関係、仕事の失敗・責任の発生など、ストレスを感じやすい環境が長く続きます。働く以上、ストレスから逃げられないのがデータから分かります。

学生時は受験や進学に悩み、働き始めると仕事やお金に悩み、歳をとると健康や介護に悩む。

人生で、悩まない時期は来ないのが現実です。

その中で、定年するまでストレスの無い1/2側に入り続ける事は、難しい。ではなく、不可能です。

私の場合ですが、昨年感じたストレスが今のところ最大です。それまでも、ストレスはありました。

しかし、ストレスの原因と関わる期間が短く、いつのまにか消えていました。私は、ストレスを貯めやすいタイプだと思います。

昨年は立場の変化、仕事の質の変化、人間関係の変化。これらが重なり、人生最大のストレスになりました。

長く勤める中で、自分の考えを持つようになり、頑固になってもいるのでしょう。上司の言うことを、素直に聞けなくなりました。

そんな私が選んだのは、ストレスと共存の道です

withコロナって聞いたことありますか?

コロナ感染を予防しながら生活をおくること。コロナウイルスと共存していく。

そのために、私たちの生活や仕事のあり様を、大きく変えていく必要があります。

これと同じで、withストレスです。

withストレスという生き方

ストレスを発散しながら生活をおくる。ストレスと共存していく。

転職も考えています。しかし、どこで働こうと、人間関係や仕事の質などのストレスはあります。

自分の性格。そして、今までの経験から分かります。

無くならないストレスを、やわらげる。これが第一歩と考えました。

ストレスとうまくつき合える様になって、次のステップを考えます。

今までと、違う取り組み。それは、ストレスの発散です。

ストレスの発散方法を見つける

ストレス発散って、皆さん普段から意識していますか?

私は、全く意識していませんでした。趣味で続けている事もなく、平日は会社と家の往復。休みの日は、家族と過ごす事が日課でした。

お酒に逃げていた事もありました。しかし、逆にイライラが強くなったり、その怒りの状態が続いて寝れなくなったり。寝ても、睡眠の質が悪くなり疲れがたまったりといい事なしでした。

そんな私が、ストレス発散に取り入れたものを紹介します。

ランニング・筋トレ・DIY・ブログです。

ストレス発散と言うのは、自分に合ったものを選ばないと、逆にストレスになります。

他人にすすめられた発散方法が、全ての人に合うわけではありません。

私がとりいれた上記のものも、すすめるわけではありません。発散方法を、見つける参考になればと思い書かせてもらいました。

自分にあった、ストレス発散の見つけ方

①自分が、「どんな時に楽しいか。どんな時にリラックスしているか。」を思い出しましょう。

自分に合う、ストレス発散方法を見つけるヒントになります。紙に書き出すと、考えやすいです。

②自分の性格に、正直になってみてください。

一人が好きか。友達や家族など複数でいる方が好きか。

家でゴロゴロするのが好きか。動きまわって何かしている方が好きか。

自分の好きな環境、状態も理解しましょう。①②を紙に書き、連想できる事を書き出すとヒントになります。

聞きたくないかも知れませんが、私の話をします。

私は、何かに集中している時が楽しく、お風呂や自然の中にいるとリラックスします。街より田舎が、好きです。

一人の時間がホッとできます。ゴロゴロするより、動いている方が好きです。団体行動は好みません。自分のペースで動きたいと思い、ペースを乱されるのが嫌いです。

こんな感じで、自己理解しましょう。客観的に自分を見つめることです。

発散する方法

種類方法
心身を休めるタイプヨーガ・瞑想・禅・お風呂・深呼吸・笑う・睡眠など
運動タイプ軽いランニング・フットサル・ウォーキングなど
娯楽タイプ食べる・ゲーム・お酒・ギャンブルなど
つくるタイプDIY・絵・料理・音楽など
交流タイプ友達と集まる(ランチやボーリングなど)・家族で遊びに行くなど
非日常タイプ・旅行・カラオケ・買い物など

色々試してみて、自分にしっくりくるものを探しましょう。他人に合わせる必要はありません。自分が、素直に楽しめるもの。スッキリ感を、感じるものを見つけましょう。

簡単に実行できるものとしては、お風呂や深呼吸。笑う事や睡眠です。

ストレスを感じた時に深呼吸をする。帰ってゆっくりお風呂に入る。好きなテレビを見ながら笑う。そして、しっかり寝る。これなら簡単に取り入れることができます。

私も、深呼吸は結構使っています。イライラした時に一つの間を置く事が大切です。

発散方法を探す中で大事な事は、人のやり方や意見は参考まで。最初から深く調べすぎると、頭の中に型を作ってしまい楽しめなくなります。自分のやり方やペースで、楽しむことが一番です。

私は、作業に集中する事。やりがいや達成感を感じる事で、ストレス発散しています。この方法が、1番しっくりきました。

そこにピタッとしたのが、私が最初に書いた発散方法です。ペースはマイペース。やり方はオリジナルです。

注意

例には、ギャンブルやお酒や食べることもあげました。確かに、ストレス発散になるかも知れません。

しかし、この発散方法は、やり方を間違えると信用を無くしたり、健康を害する事があります。

ギャンブル中毒、アルコール中毒。

金銭的トラブルや、病気での入院などです。

毎日の暴飲暴食・ギャンブルは、ストレス発散にはNGです。簡単なので取り組みやすいですが、身体や資産への影響も考慮しましょう。

私も、寝る前までお酒を飲む。気絶する様にお酒の力で寝る。そんな時期がありました。

今考えると、ストレス発散というよりはヤケになっていました。しかし当時は、発散している気になっていたのです。

ストレスの原因に、自分の病気や介護とあるのを忘れないでください。体調を崩した場合、違うストレスの原因をつくる事になります。

ポイントは身体を大切にする。その中で、ストレス発散する事です。

何もする気が起きない場合は、医師に相談するのも、一つの発散になります。

喋ると一時的にスッキリします。相談を続ける中で、何か発散できる物を見つけるのも一つの方法です。

ストレス発散を日々の日課に取り入れる(私が実践した事)

ストレス発散の方法が見つかったら、日常に取り入れましょう。

少しずつで良いです。時間をつくる事が、ストレスになったら意味がありません。

ただ、ストレスが溜まってから行うよりも、日々少しずつ行う事が大切です。

目的が、ストレスが溜まって爆発するのを防ぐ事だからです。日々の発散で、爆発するほどストレスを溜めない状態をつくりましょう。

またまた、私の話です。

私は、出来るだけ、週一のランニングを行います。雨や時間がとれないと、中止します。晴れた日や、朝日や紅葉など自然を見ながら走ると気分がリフレッシュします。

筋トレは、日々少しずつ行います。自分の変化に、満足感や達成感があります。

DIYは、気まぐれです。何かを、必要とした時に行います。無心になれ、満足感や達成感を味わえます。

ブログは、日々少しずつ頑張ってます。自分のペースでやってます。仕事以上のやりがいを感じています。

withストレスを実践

「withストレス」を実践してみて。

仕事以外にやる事ができると、メリハリがついて良いです。オンとオフの、切り替えって大事です。

今まで、趣味もなく、暇に感じる休みが結構ありました。特に長期休暇は、何をして過ごせばいいのか分からなかったのです。

しかし、今では長い休みでも、仕事を忘れ楽しむ事ができるようになりました。休みの方が、忙しいぐらいです。

「仕事しかない」という考えに、趣味を楽しむという回路が追加されました。

その趣味が、ストレス発散になる。気が紛れる。良い流れが出来ています。

これが、この一年で大きく変わったところです。周りではなく、自分を変えました。

周りに期待するより、自分で変えれるところを変える。この方が、時間を有効に使えます。

周りの変化を待っている時間がなかった。が正しいかもしれません。

人生100年時代です。定年が何歳になるか分かりません。年金もどうなるかわかりません。定年後を楽しむ時代ではないのです。

現役時代を、できるだけ楽しみながら生きる。

どうか、ストレスに負けない日々を。

最後にひとつ。

私は現在、仕事中もスイッチがオンになりません。何故か出張中は、やる気が出ます。普段はやる気スイッチ故障中です。

というか、アフターがオンで、仕事がオフの状態です。趣味を楽しむ事に専念しています。会社に依存しない働き方を模索中です。

上司の評価を、気にしない生き方。この考え方も、ストレスが無くなった理由なのかも知れません。自分を守る為の「逃げ」なのかも知れませんが・・・。

これはこれで、一つの生き方として悪くないです。周りを困らせない程度に、必要最低限の仕事をする。

いわゆる、給料泥棒という奴です。

何か問題でも?

仕事に、やる気がでない理由は、上司と合わない。仕事にやりがいがないからです。組織の考え方にも、素直にYesと言えないタイプ。困ったものです。

何の為に、生産してるの。上司のご機嫌取りの為ですか。

今はコロナの影響で、すごく仕事が暇になりました。休みが増え、定時退社が当たり前の状態。

今は、この時間を楽しんでいます。楽しむことが必要なのかな・・・

また忙しくなるのが怖いと思っています。

「やる気がない」この気持ちの状態で長い時間過ごすと、今後状況が良い方向に変わろうと「やる気」は出ない気がしています。さあ、どうなることやら。乞うご期待。

最後の最後に

最近、なんかいいなって思うドラマを紹介。

「六畳間のピアノマン」という本がテレビドラマ化されました。

普段は、テレビを見ませんが、出張中に気になって見たドラマです。

第一話。なんか共感できました。

「自分らしく生きる」これよな。

六畳間のピアノマン【電子書籍】[ 安藤 祐介 ]

価格:748円
(2021/2/27 06:08時点)
感想(0件)