家のトラブル発生~!
一応、洗浄液でパイプを掃除してみたんだけど・・・。
水の流れが変わらないの。
確かに、水の流れが悪いなと思っていた。
今まで「パイプ洗浄液ってスゲー」と思っていましたが、今回は通用しない。
洗面台を使い始めて7年目。今までに無かった、水のトラブルです。
ん?まてよ。これは嫁に「頼れる男」見せるチャンス!なんて一人で思い、掃除してみる事にしました。
洗面台の現状と調査
場所
- 脱衣所にある、洗面台
不具合の内容
- 水の流れが悪い
- 排水口の汚れ方が異常(黒い汚れが目立つ)
排水口を調べる
排水栓を取り外して、覗き込んでみました。
しかし、よく見えない。
水を流すと少し溜まり、水を止めると溜まった水は完全に流れる。
パイプのどこかが細くなって、水の流れが悪いのだと予想。
ライトを持ってきて照らし、再度、排水口を覗き込む。
何かが溜まっている。
奥過ぎて、よくわからない。掃除用の歯磨きを入れようとしたが、狭くて入らない。
そうだ!!たこ焼き作るのに、竹串を使ったんだ。と、思い出し、長めの竹串を取り出しほじくってみた。
奥の方で、何かが動くが取れません。何か大きめの物体がある。
しかし、竹串を2本使っても、うまく取れないので断念しました。
考えた末、洗面台の下を覗くと、意外に簡単そうな構造!!
上からダメなら、下から勝負。
この構造なら、何とかなりそう。
洗面台の排水パイプを掃除する手順
ステップ1 洗面台の下側にある荷物を全てだす
作業の邪魔になったり、水が散ったりして汚れる可能性があるので荷物を全て出します。
ステップ2 汚れる事も考えて、新聞などで養生する
簡単な養生で大丈夫です。水受けの大きさにもよりますが、水が噴き出すことはありません。
ステップ3 水受けを用意して、パイプ内の水を抜く
青線部(下部写真)に水が残っています。ゆっくり排水用の蓋を外しましょう。
緩めて行くと、ネジの隙間から水が出てくるので、パイプ内の水がなくなるのを待ちましょう。
いっきに蓋を外してしまうと、水がドバッと外に出てきます。
水の量は少しでした。写真の水受けで余裕がありました。ちなみに、私が使った水受けは、ペンキ塗り用の受け皿です。
ステップ4 パイプを分解して掃除
ネジ部を緩めると簡単に外れます。ネジは手の力で緩みました。
排水栓用のワイヤー?は「交換時以外分解しないでください」と注意書きがあったので、今回は分解しませんでした。
ワイヤーを分解できなかった為、この場所で掃除します。
※ステップ3で、水を抜いておけば、水は出てきません。
分解してみると、排水栓用のワイヤーに、髪の毛やゴミが引っかかっていました。ティッシュを突っ込んで、竹串で押し出して掃除しました。(汚い写真です。閲覧注意)
今回は、ワイヤー部分にゴミが引っかり溜まっていました。それ以外の部分は、水垢の付着がありましたが綺麗でした。
ステップ5 分解したパイプを、復元する
パイプを元に戻します。パッキンがあることを確認しましょう。
全箇所かるくネジをかけます。全ての位置が合えば、締め切りましょう。
注意 ネジを回さない方の手で、パイプを固定しないと全体が動きます。無理矢理パイプを締めようとすると破損する恐れがあります。
ステップ6 水を流して、水漏れ確認する
実際に水を流して確認します。ネジ部から漏れがなければ大丈夫です。
掃除後、水を流して青印部に水を貯めないと、下水の匂いが上がってきます。
ステップ7 洗面台の下側に荷物を戻す
水漏れがなければ、荷物をもとに戻しましょう。
洗面台の排水口を掃除してみて
最初は、どうしようかと悩みましたが、洗面台の下を覗くと簡単な構造だったのでトライして見ました。
メンテナンスしやすい作りになっていて関心です。これなら掃除が簡単にできます。
市販の洗浄液で、解決しない排水の悩みがあれば、一度分解して掃除するのが良いでしょう。
水道屋さんを呼ぶと、結構な費用がかかり、出費が多くなります。自分で掃除して、節約して美味いもんでも食べましょう。
「職人さんを呼ぶと高くつく。」できることは自分で。DIY精神です。
これにて一件落着〜!