仕事と出張

仕事の出張を楽しむ方法|チャンスを逃さず行動せよ

皆さん、おつかれさまです。また、出張に行ってきました。

実は・・・職場が移動になり、めちゃくちゃ出張の多い仕事をしています。

「一年の半分は出張」という生活です。

コロナで緊急事態宣言中なのに、仕事には関係ない状態です。

緊急事態宣言中は、新幹線はガラガラで貸し切り状態。

JRや私鉄より安心して乗車が出来ます。

今回は、人生初めての静岡県に伺いました。

新幹線の窓からしか見たことのなかった富士山がよく見える。

なんか、非日常を感じます。朝から富士山を見るだけで、癒されてました。

実は私は、出張が好きなんです。

今まで行った事のない、都道府県や国に行くとワクワクするタイプです。そして、会社に出社しなくてよい。会社勤務がストレスの私には、最高の環境です。

英語は喋れません。勉強しなきゃと、思いながら今にいたります。

そんな私の、出張の楽しみ方を紹介します。

出張好きが語る【出張の良いところ・悪いところ】

個人の性格や生活スタイルで、出張が良いと感じたり、悪いと感じたりするのは事実です。

社内でも、出張が好きな人と嫌いな人で分かれてしまいます。

生活の一部である仕事で、自分の未開拓の地域に行くという「不安と期待」は誰にでもあると思います。

私の場合、最初の頃は不安ばかりでした。

しかし、数回の出張を経験すると、不安はうすれ「いかに出張を楽しむか」を考えるようになりました。

出張は、悪い部分も多いですが「現状をいかに楽しむか」というのが大切な考え方です。

悪さばかり見ずに、良いところを探していきましょう。

出張の良いところ

普段の生活で行く事のない、都道府県や海外に行ける

私は、旅行をほとんどしません。その為、プライベートで県外に行く事がありません。旅行に行くとしても、隣の県ぐらいです。

出張では、色々な都道府県や国に行けます。

普段行かない所に行くのは、刺激があって面白いです。

仕事なので、行く場所はランダム。自分が行きたいところに、出張するわけではありません。

ダーツの旅のような感じです。どこに行くかは、客先次第。依頼書を見るまで、詳しい住所がわからない。住所を見ても、どんな所かわからない。

行ってから考えるしかありません。「ハラハラ、ドキドキ」します。

出張手当がつく

給料とは別に、出張手当がはいります。無駄使いしなければ、収支はプラスになります。

使いすぎると、すぐに収支はマイナスになりますが・・・。

手当の範囲内で楽しむこと。これなら、出張も楽しめ、家計にダメージがありません。計算して、やりくり上手になりましょう。

断言します。自由に使えるお金があるなら、色々な体験をした方が良いです

「出張手当はうかせて儲けにする」この考え方だと、一生出張が楽しくなりません。

仕事&節約の優先順位が高い場合、会社の拘束時間でしかないのです。

休みや自由時間があれば、観光できる

出張中に休みや、自由時間があれば観光できます。

実際に、出張中の休みや仕事終わりに色々観光してきました。

海外では、中国で兵馬俑・マレーシアでツインタワー・アメリカでアウトレットやトムソーヤの街を観光。

国内では、石川県を一周・白川郷を観光。三重県で、伊勢神宮。お台場でガンダム

などなど。結構、楽しんでます。

毎回ではありません。巡り合ったチャンスに、乗れた時だけです。

観るだけはつまらない。休みは部屋から出ない。って人には、出張は苦痛かもしれません。

仕事にやりがいが出来る

出張の仕事では一つの工事を完成させる事により、クレームの工事でも、お客さんより「ありがとう」と言われて達成感・やりがいを感じます。

怒られる事もありますが・・・。

言葉って不思議です。「ありがとう」の一言で、やりがいを感じてしまう。

私は、変な奴ですかね?

社内で勤務で、終わりなき生産をしているとロボットになった気がします。

社内勤務は、達成感などありません。出来て当たり前。メリハリのない仕事。

お客さんの言葉によって、達成感&やりがいを感じることができました。

ポイントゲット

ホテルに泊まれば、宿泊ポイントが貯まります。

ホテルによっては、ポンタカードなどのポイントが貯まります。

個人的には、ポンタポイントが貯まるルートインを利用することが多いです。

ルートインなどの全国チェーンの強みは、全国どこでも同じホテルがあることです。

宿泊回数が増えれば増えるほど、ポイントがたまります。

出張で貯めたポンタポイントは、ポンパレモールで買い物ができるので、かなりお得です。

普段は買わないものを買ったり、継続的に購入するものを注文しています。

独りの時間が出来る

出張中は、ホテルに帰ると独りの時間ができます。

ほっと、ひと息つける時間です。

この時間を利用して、自己啓発や息抜きができます。

本を読んだり、調べごとをしたり。普段は出来ないことができます。

大浴場付きのホテルなら、ゆっくり疲れを落とせます。癒しの時間です。

ギャンブルが好きなら、時間を気にせずギャンブルできます。

独りの時間の使い方は自由です。自由を手に入れることができるのです。

会社に出社しない為、ストレスがない

出張は、会社に出社するとストレスを感じる方には最適です。

出社しないだけで、すごくhappyです。

社内の人間関係・やりがいの無さから解放されます。

社内とは違ったストレスがかかりますが、日常的なストレスから解放されます。

美味しいものが食べれる

出張先では、ご当地のおいしいグルメを楽しめます。

B級グルメなど、ここでしか食べれない一品に出会えるのです

一度の出張で、一回はご当地グルメを食べたいと考えてます。

ご当地ビールも一回は飲みたいですね。

ただし、値段は高いです。

出張を楽しむには資金が必要になります。少しでも快適な出張ライフを過ごすための節約術をまとめました。参考にしてください↓↓↓。

出張費を節約する方法|浮いたお金で楽しむ出張ライフ 出張に関する、こんな悩みを解決します。 出張費を浮かせる為には、多少の努力は必要です。 出張制度は会社により差があります。 ...

悪いところ

家族と離れて寂しい

長い出張は、家族との時間がなくなります。

行事や予定に関係なく、出張依頼があります。用事があって無理なときは、断る言う気が必要です。

時差があると、連絡も取れなくなります。

SNSが使えないと、連絡の術がなくなります。国際電話もありますが、毎日使用すると請求額が高額になります。

移動に疲れる

国内出張は、公共交通機関を利用するので、遠距離を移動するのは一日仕事。

腰やお尻が痛くなります。移動だけで、すごく疲労がたまります。

海外出張は、遠いと所だと、24時間を超える移動もあります。

長時間の移動は辛いです。

無駄使いすると赤字になる

出張では日当がでますが、ハメを外すと赤字になります。

外食時にお酒を飲むと、赤字になりやすいです。

計算しながら、お金の使い方にメリハリをつける必要があります。

出張では、お金の管理が大切

ホテルの設備で体調を崩す

ホテルによりますが、ベットや枕が合わないと、体調を崩します。寝不足や腰痛になります。

エアコンなどによる部屋の乾燥で、喉が痛くなることもあります。

タオルを干して寝たり、加湿器が借りれるかフロントに聞いてみましょう。

食生活がみだれる

出張先では、外食やコンビニの弁当が多くなります。

野菜不足や好きなものに偏った食事で、太ります。お酒を飲みすぎる事もあるので、注意が必要です。

意識次第で変えれるのですが、難しい問題です。

栄養についての知識は、ある程度は必要だと感じています。

自分の甘さで、食生活がみだれる

環境の違いに疲れる

普段と違う環境、人、プレッシャーから疲労感がアップします。全てが、順調に進む事が少ないので対応力が必要になります。

仕事が上手くいかず、長時間労働になることもあります。

会社での生産と違い、お客さんに「好きな時間まで、残ってもいいよ」と言われて夜遅くまで、クレーム対応する事もあります。

出張への慣れ、自分で考える力・発言力が必要になる

出張先で楽しく時間を使う方法

時間の楽しみ方(国内)

出張中、一人の時間が多くなります。

時間をどう使うかによって、出張が楽しい人、苦痛の人に分かれると思います。

出張が好きな私の、出張中の行動を紹介します。

近場を観光

初めて訪れた街を、ブラブラ歩いて散策します。

街ごとの観光スポットを検索し、歩きまわります。神社巡り、知らない街を見ながら食べ歩き。景色を楽しむ。

休みの日なら、電車やバスで移動することもあります。

趣味を楽しむ

読書。飲食。筋トレ。お風呂。自己啓発。自分の好きな事を楽しみます。

コロナ前は、居酒屋でお酒を飲むのも好きでした。

最近は大浴場完備(露天風呂)のホテルを予約して、ゆったりするのが好きです。

あとは、早期リタイアに向けてお金の増やし方を勉強中です。

グルメ探索

出張先では、ご当地グルメを一回は食べます。

出張で訪れる地域の「グルメ ランキング」は、必ずチェックします。

今回の静岡県で言えば、「浜松餃子・さわやかのハンバーグ」をいただきました。

写真は、さわやかの「げんこつハンバーグ」

静岡県内に展開しているハンバーグのチェーン店です。

生でも食べれるお肉を使用して作るハンバーグは「うまい」のひとことです。

時間の楽しみ方(海外)

世界のご飯を食す

海外出張では、とりあえず、出張先の国々のご飯を食べましょう。

口に合う、合わないは、食べてから。まずは、本場の味を堪能する。

色々な料理や味付けに出会えます。

とはいえ、好き嫌いは個人差があるので、食べれるものを食べましょう。何も食べないと、体調を崩してしまいます。

観光

海外出張で商社や通訳の人が同行していれば、「近くに観光地がないか」を相談します。

休日があれば、実際に観光地に連れて行ってもらった事もあります。交渉次第ですが、せっかくの海外なので観光も楽しみましょう。

仕事終わりにお客さんが、観光に連れて行ってくれた事もあります。

レンタカーを借りた時は、ナビを頼りにドライブしました。

ホテルを満喫

ホテルに完備されているジムで筋トレ。サウナを利用するなど、ホテルの設備を満喫してみましょう。

私は、この体験から筋トレが趣味になりました。

出張は、見知らぬ地を楽しむ気持ちが大事

出張は、仕事の一部と割り切りましよう。断るのも自由。出張へ行くも自由。

断る「言う気」は大事です。無理なときは断る。

出張へ行くと決めたなら、出張時に、いかに楽しむかを考える。ポジティブ思考です。旅費は会社が出してくれるのだから、楽しもう。美味しいものを、食べましょう。

普通の生活で体験できない事を、体験できる。これは、大きな刺激になります。

会社から出て、客先で仕事をこなせる。国内の移動は、お手の物。色々な経験から、自信がつきます。

言葉の通じない海外で、「このバスに乗れば、空港に着くから」と一人見知らぬ地からバスに乗らされ、ドキドキしながら日本に帰った事もあります。

度胸がつきます。「やれば何とかなる」を、体験しました。

海外での生活や仕事を通して、学ぶことも多くあります。

日本では気づけない文化の違いや、考え方の違いを体感できます。

実際に体験することで、自分の力になり成長できます。

色々な人と出会い、色々な景色を見る。

人生観が変わったり、新たな楽しみができます。

英語が、喋れなくても大丈夫。

少し、惨めで、寂しいと感じるけれど。伝える気持ちがあれば、何とかなった。

身振り、手振りなら、出来るでしょ。

ホントに困った時も、助けてもらいながら、今にいたります。

楽しむ気持ちが大事です。

私は、もっと楽しみたいので、英語の勉強をはじめました。

悲しいぐらい、単語が、わかりません。中学生からやりなおします。

※出張の目的は、仕事です。楽しみ方を紹介しましたが、仕事に支障が出ない行動を取りましょう。出張中に何かあれば、責任は出張者に向けられます。